
小学生でも楽しめる!ちいさなパソコン「ORANGE PICO」ってなあに?
こんにちは!マイコン少年だったhikolabです。
今日は、ゲームや絵を作れる「ちいさなパソコン」を紹介します。名前は「ORANGE PICO(オレンジ・ピコ)」!テレビや液晶モニターにつなげて、文字や絵を表示できます。
ORANGE PICOのすごいところ!
- とっても小さい! 手のひらサイズで、ポケットにも入るよ。
- すぐに使える! 電源を入れると、すぐに文字や絵が動き出す!
- プログラミングができる! 「BASIC」という言葉で、ゲームや絵を作れるよ。
- カメさんが絵を描く! タートルグラフィックスで、線や図形がかけるんだ。
- キャラクターが動く! スプライト機能で、ゲームみたいな画面が作れるよ。
- 日本語もOK! 美咲フォントで、ひらがなや漢字も表示できるよ。
どんなことができるの?
- 画面に「こんにちは!」って文字を出す
- カメさんに「まっすぐすすんで、右にまがって」と命令して絵を描く
- 自分で作ったキャラクターを動かして、ゲームを作る
- 「おかしのかず=10」みたいに、分かりやすい名前で計算できる
- プログラムや絵を保存して、あとでまた使えます。
プログラミングの勉強にもぴったり!
- 長い名前の変数が使える:たとえば「おかしのかず」みたいな名前が使えるので、分かりやすい!
- たくさんの計算や文字の操作ができる:足し算、引き算、文字の並び替えなども簡単。
- 速く動く:1万回のくり返しも1秒くらいで終わるくらい速いです。
小学生でもだいじょうぶ!
むずかしいことはなし!
「まえにすすむ」「ひだりにまがる」など、やさしい言葉でプログラムが書けるよ。
失敗しても、すぐにやりなおせるから安心!いろんなタイプがあって、使い方に合わせて選べます。